インプラント
このページの目次
ライフ川越歯科流の安全精密インプラント治療〜6つのポイント〜
インプラント治療は外科治療です。安全で快適なインプラントのご提供までには、適切な事前準備、高度な設備環境、高い治療技術を持つ経験豊富な執刀医が必要になってきます。当院はこれらの全てを兼ね備えているため、川越地域のみならず埼玉県全土より数多くのインプラントご希望者さまにご来院いただいております。当院のインプラント治療が評価される理由、喜ばれる理由をご紹介いたします。
① 実績・実力ともに折り紙付きのインプラント認定医による執刀
インプラント治療は、患者さまのお口環境を外科的に処置する治療法です。顎の骨にインプラント体を埋入しますので、正確でブレのない高い技術が求められます。当院のインプラント治療は、MDIミニインプラント認定医資格だけでなく、各種インプラント課程を修了した経験豊富な院長が執刀いたします。数多くのオペ経験を持つ実力のあるインプラント認定医ですので、ご安心してお任せいただけます。
- 国際インプラント学会AIAI会員
- 日本審美歯科学会会員
- ストローマンインプラント サーティフィケイト取得
- GCインプラント サーティフィケイト取得
- サルゴンインプラント サーティフィケイト取得
- OGAインプラント サーティフィケイト取得
- MDIミニインプラント認定医
② 歯科用CTがもたらす緻密な診断
歯科用CTは、患者さまのお口の中の骨や血管、神経の位置、顎の厚みや位置取りを3D化して捉えることができます。一方、レントゲン写真では一枚の平面に全体が重なって映るため、細かな組織の位置取りまでを正確に捉えることができません。当院は歯科用CTを導入していますので、各患者さまの細やかなお口環境のデータを取り込め、正確な情報を元にしたシミュレーションを実施することが可能になります。リスクの伴う外科治療ですので、安全性を担保するためにも、歯科用CTの活用は必要不可欠となっています。
③ リスクやデメリットも含めた情報提供(他の選択肢のご案内も)
入れ歯と比較した場合、インプラントは非常に大きなメリットをもたらしてくれます。それでも外科手術であることから、一定程度リスクやデメリットは存在しています。当院は、患者さまにとって都合の良い情報だけを提供するのではなく、事実を包み隠さずにご案内しています。場合により、他の選択肢をオススメすることもあります。患者さまが公平な情報を元にして、ご自身で納得して治療をスタートできるようにサポートするのが当院のスタイルです。
インプラントのセカンドオピニオンにも対応!
インプラントの治療は、歯科医院によって判断が異なることもあります。当院のインプラント治療に疑問を生じた際は、他院で当院の判断をご検証ください。
逆に他院のインプラント治療に疑問を感じた場合は、当院にご相談いただくことも可能です。メリットとデメリット、リスクを隈なく吸収していただき、正しい選択が行えるようにサポートさせていただきます。
④ 安心と安全を確保する環境づくり
インプラント治療を安心・安全に実施するため、当院は適切なインプラントオペ環境を整えています。院内感染防止体制を強化し、徹底した事前準備で環境づくりに取り組んでいます。
個室オペ室&院内感染防止処置
インプラント用の個室オペ室をご用意しています。ハイレベルな衛生管理と院内感染防止対策を講じ、厚生労働省より正式な認可を受けています。
埋入精度を高めるガイドオペ
オペの実施時には、サージカルガイドと呼ばれるインプラント埋入用のガイドを使用し、ブレのない高精度なインプラント治療を実現しています。
精密なシミュレーションの実施
インプラント治療の前には、CTデータを取り込んだ精密なシュミレーションを必ず実施し、手術を事前検証して安全確認を行なっております。
⑤ 骨量不足の際の「骨造成法」にも対応
インプラントは、顎骨にインプラント体を埋め込むことで人工の歯を固定していく治療法です。このため、顎骨の骨量が不足している場合、インプラントの手術自体が実施できない可能性もあります。当院では、このような骨量不足の患者様に対して「骨造成法(ソケットリフト、サイナスリフト)」を取り入れ、骨を増やしてインプラント治療を行なうというサポートも実施しています。他院でインプラントを断念された方でも対応できるケースがございますので、お気軽にご相談ください。
ソケットリフト
ソケットリフトは、上顎の骨の厚みが5mm以上あるものの、そのままではインプラント体の埋入が難しい場合に採られる治療法です。インプラントを入れ込む穴の中に人工骨を埋め込み、骨の厚みを作っていくものです。
サイナスリフト
サイナスリフトは、上顎の骨の厚みが5mm以下で骨量自体がかなり不足している場合に採られる治療法です。ソケットリフトに比べて手術は大掛かりになりますが、増やせる骨量は多くなるというメリットもあります。
⑥ 術後の充実アフターケア
インプラントを快適に長くご使用いただくためには、術後のメンテナンスを丁寧に実施する必要があります。患者さま側の日々の適切なブラッシング、歯科医院側のプロの定期的なメンテナンスを合わせながら、当院ではいつまでもインプラントをご使用いただけるようにサポートしています。
インプラントの治療後、メンテナンスを怠ってしまうと「インプラント周囲炎」と呼ばれる症状を引き起こしてしまいます。通常の歯周病と似たような症状で、病の進行が速いという特徴もあります。気づかぬうちに症状が悪化し、骨が溶かされインプラントが脱落するというような自体も起こり得ます。当院ではこのような事態を避けるため、術後には効果的なブラッシング指導を実施し、治療が終わった後もインプラントの定期検診を強くオススメしております。お付けいただいたインプラントをいつまでもご使用いただけるように、充実のアフターケアをぜひご活用ください。
インプラント治療に関するよくある質問
インプラント手術は痛くありませんか?
インプラントを埋入する際は、事前に局所麻酔を行いますので、痛みを感じることはありません。手術後、麻酔が切れてくると痛みがあらわれますが、痛み止めを処方しますのでご安心ください。
インプラント手術は入院が必要ですか?
インプラント手術は、局所麻酔で行うため、入院は必要ありません。また、翌日もいつも通り通学・通勤していただけます。複数のインプラントを埋入した場合や骨を増やす手術を併用した場合は、翌日もお休みをとっていただくのも良いかもしれません。
インプラントのお手入れは大変ですか?
インプラントは虫歯にはなりませんが、歯周病になる可能性はあります。ご自身の歯同様に毎日歯磨きをしっかり行い、3ヵ月~6ヵ月に一度歯科医院でのクリーニング(メンテナンス)を受けましょう。
インプラントは見た目ですぐに気づかれますか?
インプラントは人工歯根の上に天然歯に近い色調の人工歯を装着します。審美性も高いため、ほとんど気づかれることはありません。
川越地域でインプラント治療をご検討中の方へ(無料相談実施中)
ライフ川越歯科では、実績と実力を兼ね備えたインプラント認定医がインプラント治療の執刀を行なっています。インプラントの無料相談も実施中で、インプラントのお悩みやご不安点などに細やかなアドバイスをご提供しています。徹底した事前準備と安心安全の設備環境、実力のある確かな医師の元で治療をお任せください。埼玉県全土より、皆さまのご相談、ご来院をお待ちしております。